「-o, -avi, -atum, -are」:甲式の標準動詞

ここでは、「愛する」という意味の、「amo, amavi, amatum, amare」を使って、活用語尾の具体例を示す。

①不定詞(infinitivus)・分詞(participium)

ラテン語で不定詞・分詞が存在するのは、現在時制・完了時制・未来時制の三つである。

分詞に関しては、現代でも、例えばドイツ語では一応三つの時制が揃っている(liebend, geliebt, zu liebend)。しかし、ラテン語では、更に未来時制の能動態というのがある。これは、「まさに~しようとしている」という意味である。

不定詞に関しては、現在時制・完了時制・未来時制がある。これもドイツ語と一緒である(能動態:(zu) lieben, geliebt (zu) haben, lieben (zu) werden、受動態:geliebt (zu) werden, geliebt worden (zu) sein, -)。しかし、受動態の未来時制の不定詞が存在する点で、やはりラテン語のほうがひとつ形が多い。これを補うために、ラテン語では「eo」の受動態不定詞 である「iri」の援けを借りる。

なお、ドイツ語の受動態未来時制について補足すると、定動詞であれば、未来時制をとる主文の中の名詞に係る関係節の中で、「geliebt werden werden」というような形になっているのを見かけたことがある。しかし、「geliebt werden zu werden」のように不定詞で受動態未来時制となると、見たことがないので、ここでは「なし」としておいた。

結局、能動態不定詞・受動態不定詞・能動態分詞・受動態分詞の4つともにそろっているのは、未来時制のみである。受動態の未来分詞は、特にゲルンディー ウゥム(gerundivum)ともいい、ゲルンディウム(gerundium)の言い換えとしてよく使われる。
態\時制 現在(praesens) 完了(perfectum) 未完了 過去完了 未来(futurum) 前未来
能動態不定詞 -are (amare) -avisse / -asse
(amavisse / amasse)
- - -aturus esse
(amaturus esse)
-
受動態不定詞 -ari (amari) -atus esse
(amatus esse)
- - -atum iri
(amatum iri)
-
能動態分詞 -ans (amans) - - - -anturus (amaturus) -
受動態分詞 - -atus (amatus) - - -andus (amandus) -

分詞について、上の表に示したのは男性主格単数である。分詞の格変化は下の表の通りである。但し、受動態未来分詞(ゲルンディーウゥム)の格変化について は、⑤を参照。能動態現在分詞の格変化は、I型の「-s, -s, -s」の形容詞の格変化と同じであり、能動態未来分詞と受動態完了分詞の格変化は、OA型の格変化と同じである。

なお、以上のことは、分詞を使う不定詞、つまり、受動態完了時制不定詞と能動態未来時制不定詞にも当て嵌まる。これに対して、受動態未来時制不定詞では、 スピーヌムを使うので、以上のことは当て嵌まらない(この不定詞は不変化の中性である)。

態・時制 能動態現在分詞 能動態未来分詞 受動態完了分詞
男性 女性 中性 男性 女性 中性 男性 女性 中性
単数 主格 -ans
(amans)
-ans
(amans)
-ans
(amans)
-aturus
(amaturus)
-atura
(amatura)
-aturum
(amaturum)
-atus
(amatus)
-ata
(amata)
-atum
(amatum)
属格 -antis (amantis) -antis
(amantis)
-antis
(amantis)
-aturi
(amaturi)
-aturae
(amaturae)
-aturi
(amaturi)
-ati
(amati)
-atae
(amatae)
-ati
(amati)
与格 -anti (amanti) -anti
(amanti)
-anti
(amanti)
-aturo
(amaturo)
-aturae
(amaturae)
-aturo
(amaturo)
-ato
(amato)
-atae
(amatae)
-ato
(amato)
対格 -antem (amantem)
-antem
(amantem)
-ans
(amans)
-aturum
(amaturum)
-aturam
(amaturam)
-aturum
(amaturum)
-atum
(amatum)
-atam
(amatam)
-atum
(amatum)
奪格 -ante (-anti) (amante (amanti))
-ante (-anti)
(amante (amanti))
-ante (-anti)
(amante (amanti))
-aturo
(amaturo)
-atura
(amatura)
-aturo
(amaturo)
-ato
(amato)
-ata
(amata)
-ato
(amato)
複数 主格 -antes (amantes)
-antes
(amantes)
-antia
(amantia)
-aturi
(amaturi)
-aturae
(amaturae)
-atura
(amatura)
-ati
(amati)
-atae
(amatae)
-ati
(amati)
属格 -antium (amantium)
-antium
(amantium)
-antium
(amantium)
-aturorum
(amaturorum)
-aturarum
(amaturarum)
-aturorum
(amaturorum)
-atorum
(amatorum)
-atarum
(amatarum)
-atorum
(amatorum)
与格 -antibus (amantibus)
-antibus
(amantibus)
-antibus
(amantibus)
-aturis
(amaturis)
-aturis
(amaturis)
-aturis
(amaturis)
-atis
(amatis)
-atis
(amatis)
-atis
(amatis)
対格 -antis (-antes) (amantis (amantes))
-antis (-antes)
(amantis (amantes))
-antia
(amantia)
-aturos
(amaturos)
-aturas
(amaturas)
-atura
(amatura)
-atos
(amatos)
-atas
(amatas)
-ata
(amata)
奪格 -antibus (amantibus)
-antibus
(amantibus)
-antibus
(amantibus)
-aturis
(amaturis)
-aturis
(amaturis)
-aturis
(amaturis)
-atis
(amatis)
-atis
(amatis)
-atis
(amatis)


②現在(praesens)・完了(perfectum)

現在時制と、その完了である完了時制の活用は、下の表に示してある。直説法・接続法に関しては完全に揃っているが、命令法では不完全であ る。命令法について、いくつか補足説明をしておこう。
  1. 命令法では、三人称を欠いているが(これに対して、未来時制にはある)、これは、接続法で代用する。 「amet」(彼/彼女は愛せ)、「ament」(彼ら/彼女らは愛せ)の如し。
  2. また、命令法では、一人称複数(フランス語の「aimons」に相当するもの)も欠いているが、これも接続法で代用する。
  3. また、二人称の命令法も、「ne」を伴って否定文になると、やはり接続法 を使う。
  4. フランス語(「aie aimé」、「ayons aimé」、「ayez aimé」)と異なり、完了の命令法はない。
但し、受動態の完了時制に関しては、特有の形というのはなく、「受動態完了分詞+sum, fui, esseの定動詞」を用いる。現代語でも、「Das Buch ist schon ausverkauft」などというので、それと同じだと思えばよい。
態(vox) 能動態(activa)
時制(tempus) 現在(praesens) 完了(perfectum)
叙法(modus) 直説法(indicativus) 接続法(subiunctivus) 命令法(imperativus) 直説法(indicativus) 接続法(subiunctivus) 命令法(imperativus)
1人称単数(ego) -o (amo) -em (amem) - -avi (amavi) -averim (amaverim) -
2人称単数(tu) -as (amas) -es (ames) -a (ama) -avisti (amavisti) -averis (amaveris) -
3人称単数(is/ea/id) -at (amat) -et (amet) - -avit (amavit) -averit (amaverit) -
1人称複数(nos) -amus (amamus) -emus (amemus) - -avimus (amavimus) -averimus (amaverimus) -
2人称複数(vos) -atis (amatis) -etis (ametis) -ate (amate) -avistis (amavistis) -averitis (amaveritis) -
3人称複数(ii(ei)/eae/ea) -ant (amant) -ent (ament) - -averunt (amaverunt) -averint (amaverint) -

態(vox) 受動態(passiva)
時制(tempus) 現在(praesens) 完了(perfectum)
叙法(modus) 直説法(indicativus) 接続法(subiunctivus) 命令法(imperativus) 直説法(indicativus) 接続法(subiunctivus) 命令法(imperativus)
1人称単数(ego) -or (amor) -er (amer) - -atus sum (amatus sum) -atus sim
(amatus sim)
-
2人称単数(tu) -aris (amaris) -eris (ameris) -are (amare) -atus es
(amatus es)
-atus sis
(amatus sis)
-
3人称単数(is/ea/id) -atur (amatur) -etur (ametur) - -atus est 
(amatus est)
-atus sit
(amatus sit)
-
1人称複数(nos) -amur (amamur) -emur (amemur) - -ati sumus  (amati sumus) -ati simus
(amati simus)
-
2人称複数(vos) -amini (amamini) -emini (amemini) -amini (amamini) -ati estis
(amati estis)
-ati sitis
(amati sitis)
-
3人称複数(ii(ei)/eae/ea) -antur (amantur) -entur (amentur) - -ati sunt
(amati sunt)
-ati sint
(amati sint)
-
表に示したのは男性である。
女性の場合、「-atus (amatus)」(単数)は「-ata (amata)」になり、「-ati (amati)」(複数)は「-atae (amatae)」になる。
又、中性の場合、「-atus (amatus)」(単数)は「-atum (amatum)」になり、「-ati (amati)」(複数)は「-ata (amata)」になる。

③未完了(imperfectum)・過去完了(plusquamperfectum)

未完了時制と、その完了である過去完了時制においては、直説法と接続法は完全に揃っているが、命令法をまったく欠いている。おそらく、過ぎ去ったことに命 令しても無意味だからであろう。なお、過去完了時勢については、すべて複合的な形であり、しかも、次のようにきわめて規則的で覚えやすい。
態(vox) 能動態(activa)
時制(tempus) 未完了(imperfectum) 過去完了(plusquamperfectum)
叙法(modus) 直説法(indicativus) 接続法(subiunctivus) 命令法(imperativus) 直説法(indicativus) 接続法(subiunctivus) 命令法(imperativus)
1人称単数(ego) -abam
(amabam)
-arem
(amarem)
- -averam (amaveram) -avissem (amavissem) -
2人称単数(tu) -abas
(amabas)
-ares
(amares)
- -averas (amaveras) -avisses (amavisses) -
3人称単数(is/ea/id) -abat
(amabat)
-aret
(amaret)
- -averat (amaverat) -avisset (amavisset) -
1人称複数(nos) -abamus 
(amabamus)
-aremus
(amaremus)
- -averamus (amaveramus) -avissemus (amavissemus) -
2人称複数(vos) -abatis
(amabatis)
-aretis
(amaretis)
- -averatis (amaveratis) -avissetis (amavissetis) -
3人称複数(ii(ei)/eae/ea) -abant
(amabant)
-arent
(amarent)
- -averant (amaverant) -avissent (amavissent) -

態(vox) 受動態(passiva)
時制(tempus) 未完了(imperfectum) 過去完了(plusquamperfectum)
叙法(modus) 直説法(indicativus) 接続法(subiunctivus) 命令法(imperativus) 直説法(indicativus) 接続法(subiunctivus) 命令法(imperativus)
1人称単数(ego) -abar (amabar) -arer (amarer) - -atus eram (amatus eram) -atus essem
(amatus essem)
-
2人称単数(tu) -abaris (amabaris) -areris (amareris) - -atus eras (amatus eras) -atus esses
(amatus esses)
-
3人称単数(is/ea/id) -abatur (amabatur) -aretur (amaretur) - -atus erat (amatus erat) -atus esset
(amatus esset)
-
1人称複数(nos) -abamur (amabamur) -aremur (amaremur) - -ati eramus (amati eramus) -ati essemus
(amati essemus)
-
2人称複数(vos) -abamini (amabamini) -aremini (amaremini) - -ati eratis
(amati eratis)
-ati essetis
(amati essetis)
-
3人称複数(ii(ei)/eae/ea) -abantur (amabantur) -arentur (amarentur) - -ati erant
(amati erant)
-ati essent
(amati essent)
-
表に示したのは男性である。
女性の場合、「-atus (amatus)」(単数)は「-ata (amata)」になり、「-ati (amati)」(複数)は「-atae (amatae)」になる。
又、中性の場合、「-atus (amatus)」(単数)は「-atum (amatum)」になり、「-ati (amati)」(複数)は「-ata (amata)」になる。

 ④未来(futurum)・前未来(futurum praeteritum)

未来時制と、その完了である前未来時制では、接続法をまったく欠いている。これは、そもそも未来時制は未来を想定して述べているのであるから、そこに重ね て「想定されたことがら」を話すための叙法である接続法を用いる必要がないからであろう。

完了時制・過去完了時制に命令法が存在しないことは既に見たが、前未来時制にもやはり命令法は存在しない。要するに、完了系の時制には、命令法はまったく 存在しない。

未来時制の命令法は、未来に対して命令するということである。法律や遺言に用いられる。したがって、重要なのは三人称であるが、一応二人称も存在する(し かし、これは見ての通り三人称の借用である)。ドイツ語に訳すときは、「sollen」を使って訳す。
態(vox) 能動態(activa)
時制(tempus) 未来(futurum) 前未来(futurum praeteritum)
叙法(modus) 直説法(indicativus) 接続法(subiunctivus) 命令法(imperativus) 直説法(indicativus) 接続法(subiunctivus) 命令法(imperativus)
1人称単数(ego) -abo (amabo) - - -avero (amavero) - -
2人称単数(tu) -abis (amabis) - -ato (amato) -averis (amaveris) - -
3人称単数(is/ea/id) -abit (amabit) - -ato (amato) -averit (amaverit) - -
1人称複数(nos) -abimus (amabimus) - - -averimus (amaverimus) - -
2人称複数(vos) -abitis (amabitis) - -atote (amatote) -averitis (amaveritis) - -
3人称複数(ii(ei)/eae/ea) -abunt (amabunt) - -anto (amanto) -averint (amaverint) - -

態(vox) 受動態(passiva)
時制(tempus) 未来(futurum) 前未来(futurum praeteritum)
叙法(modus) 直説法(indicativus) 接続法(subiunctivus) 命令法(imperativus) 直説法(indicativus) 接続法(subiunctivus) 命令法(imperativus)
1人称単数(ego) -abor
(amabor)
-
- -atus ero (amatus ero) -
-
2人称単数(tu) -aberis
(amaberis)
-
-ator (amator) -atus eris (amatus eris) -
-
3人称単数(is/ea/id) -abitur
(amabitur)
-
-ator (amator) -atus erit (amatus erit) -
-
1人称複数(nos) -abimur
(amabimur)
-
-
-ati erimus (amati erimus) -
-
2人称複数(vos) -abimini
(amabimini)
-
-
-ati eritis
(amati eritis)
-
-
3人称複数(ii(ei)/eae/ea) -abuntur
(amabuntur)
-
-antor (amantor) -ati erunt
(amati erunt)
-
-
表に示したのは男性である。
女性の場合、「-atus (amatus)」(単数)は「-ata (amata)」になり、「-ati (amati)」(複数)は「-atae (amatae)」になる。
又、中性の場合、「-atus (amatus)」(単数)は「-atum (amatum)」になり、「-ati (amati)」(複数)は「-ata (amata)」になる。

⑤ゲルンディウム(gerundium)・ゲルンディーウゥム(gerundivum)・スピーヌム(supinum)

ゲルンディウム・ゲルンディーウゥム・スピーヌムについては、あとで詳しく見るが、いずれも動詞が他の品詞に転化した形である。ゲルンディウム・スピーヌ ムは名詞に転化した形であり、ゲルンディーウゥムは形容詞に転化した形の一つである。実は、ゲルンディーウゥムとは、受動態未来分詞の別称であり、①で既 に見た。しかし、よく使うし、ゲルンディウムとの異同を示しておく必要があるので、ここで再び取り上げる。

ゲルンディウム・スピーヌムともに複数はない。ゲルンディウムの単数では主格を欠いているが、動詞を主語にとる場合には不定形を使うからである。

数・格\人称 gerundium
中性
gerundivum
男性
gerundivum
女性
gerundivum
中性
supinum
単数(singularis) 主格(nominativus) -
-andus (amandus)
-anda (amanda)
-andum (amandum)
-
属格(genitivus) -andi (amandi)
-andi (amandi)
-andae (amandae)
-andi (amandi)
-
与格(dativus) -ando (amando)
-ando (amando)
-andae (amandae)
-ando (amando)
-
対格(accusativus) -andum (amandum)
-andum (amandum)
-andam (amandam)
-andum (amandum)
-atum (amatum)
奪格(ablativus) -ando (amando)
-ando (amando)
-anda (amanda)
-ando (amando)
-atu (amatu)
複数(pluralis) 主格(nominativus) -
-andi (amandi)
-andae (amandae)
-anda (amanda)
-
属格(genitivus) -
-andorum (amandorum)
-andarum (amandarum)
-andorum (amandorum)
-
与格(dativus) -
-andis (amandis)
-andis (amandis)
-andis (amandis)
-
対格(accusativus) -
-andos (amandos)
-andas (amandas)
-anda (amanda)
-
奪格(ablativus) -
-andis (amandis)
-andis (amandis)
-andis (amandis)
-
ゲルンディーウゥムの男性単数呼格形は、「-ande (amande)」である。その他の呼格は、主格と同じである。

⑥この活用をする動詞

この活用をする動詞には、次のようなものがある。
前へ | トップへ | 次へ