名詞のA型格変化

6つに分けた格変化の型のうち、1つ目の型は、A型の格変化(独:a-Deklination)である。属格複数形が「-arum(aは長音)」という形をとることに着目して、こう呼ばれる。「第一格変化」とか、「第一種転尾」とも呼ばれる。原則として、属格単数形が「-ae」となるが、そうならないものもある。単数主格と単数属格の語尾に注目して更に細分化すると、次のようなパターンに分けられる。

「-a, -ae」となるものがラテン語式であり、その他のものはギリシア語式である。ギリシア語からの外来語には、ギリシア語式の格変化に従うものがある。いずれにせよ、複数の格変化は、どれも同じである。

「-a, -ae」

第1のパターンは、単数主格で-a、単数属格で-aeとなるものである。ここでは、「女性」を意味する「femina, feminae」を例にとって、格変化を示そう。

数(numerus) 単数(singularis) 複数(pluralis)
主格(nominativus) -a (femina) -ae (feminae)
属格(genitivus) -ae (feminae) -arum (feminarum)
与格(dativus) -ae (feminae) -is (feminis)
対格(accusativus) -am (feminam) -as (feminas)
奪格(ablativus) -a (femina) -is (feminis)

呼格は、主格と同形である。地格は、与格と同形である。

「-as(長音), -ae」

ギリシア語式のパターンの一つ目は、主格単数が-as(長音)、奪格単数が-aeとなるものである。男性名詞となる。ここでは、「Aeneas, Aeneas」(アエネーアース、希:Αινειας(アイネイアス)、人名)を例にとって、格変化を示そう。

数(numerus) 単数(singularis) 複数(pluralis)
主格(nominativus) -as (Aeneas) -ae (Aeneae)
属格(genitivus) -ae (Aeneae) -arum (Aenearum)
与格(dativus) -ae (Aeneae) -is (Aeneis)
対格(accusativus) -am, -an (Aeneam, Aenean) -as (Aeneas)
奪格(ablativus) -a (Aenea) -is (Aeneis)

呼格は、-a(長音)、つまり奪格と同形となる。この場合はAenea。

「-es(長音), -ae」

ギリシア語式のパターンの2つ目は、主格単数が-es(長音)、奪格単数が-aeとなるものである。男性名詞となる。ここでは、「pyrites, pyritae」(火打石、希:πυριτης)を例にとって、格変化を示そう。
数(numerus) 単数(singularis) 複数(pluralis)
主格(nominativus) -es (pyrites) -ae (pyritae)
属格(genitivus) -ae (pyritae) -arum (pyritarum)
与格(dativus) -ae (pyritae) -is (pyritis)
対格(accusativus) -en (pyriten) -as (pyritas)
奪格(ablativus) -e, -a (pyrite, prita) -is (pyritis)

呼格は、「-e (pyrite)(長音)」又は「-a (pyrita)(短音)」となる。つまり、奪格と同じ形である。

「-e(長音), -es(長音)」

ギリシア語式のパターンの3つ目は、主格単数が-e(長音)、奪格単数が-es(長音)となるものである。前二者が男性名詞だったのに対して、女性名詞となる。もはや単数属格は-aeの形をしていないが、複数属格はなお-arumという形をとるので、A型の格変化に含める。ここでは、「epitome, epitomes」(要旨、希:επιτομη)を例にとって、格変化を示そう。
数(numerus) 単数(singularis) 複数(pluralis)
主格(nominativus) -e (epitome) -ae (epitomae)
属格(genitivus) -es (epitomes) -arum (epitomarum)
与格(dativus) -ae (epitomae) -is (epitomis)
対格(accusativus) -en (epitomen) -as (epitomas)
奪格(ablativus) -e (epitome) -is (epitomis)
呼格は、-e (epitome)(長音)となる。つまり、奪格と同形である(この場合、主格とも同形となる)。
前へ | トップへ | 次へ