代名詞の格変化(declinatio)
ラテン語の代名詞には、大きく分けて、次の6種類がある。
- 人称代名詞
- 再帰代名詞
- 指示代名詞
- 関係代名詞
- 疑問代名詞
- 不定代名詞
このうち、人称代名詞・再帰代名詞・指示代名詞には、人称の区別がある。人称には、一人称・二人称・三人称の三種類がある。
また、代名詞には性別(男性・女性・中性)があるものが多い。しかし、通性のものも少なくない。
これらの一つ一つがそれぞれ、名詞や形容詞と同じく、数と格によって格変化をする。
人称代名詞の格変化
下記に人称代名詞の格変化を示しておく。「is, ea, id」については、指示代名詞に含めることもあるが、現代語の「er, sie, es」や「he, she, it」に相当する働きをすることから、ここでは人称代名詞の一つとして扱っておこう。
数・格\人称 | 一人称(prima) 通性 | 二人称(secunda) 通性 | 三人称(tertia) 男性 | 三人称(tertia) 女性 | 三人称(tertia) 中性 | |
単数(singularis) | 主格(nominativus) | ego | tu | is | ea | id |
属格(genitivus) | mei | tui | eius | eius | eius | |
与格(dativus) | mihi | tibi | ei | ei | ei | |
対格(accusativus) | me | te | eum | eam | id | |
奪格(ablativus) | me | te | eo | ea | eo | |
複数(pluralis) | 主格(nominativus) | nos | vos | ii (ei) | eae | ea |
属格(genitivus) | nostrum, nostri | vestrum, vestri | eorum | earum | eorum | |
与格(dativus) | nobis | vobis | iis (eis) | iis (eis) | iis (eis) | |
対格(accusativus) | nos | vos | eos | eas | ea | |
奪格(ablativus) | nobis | vobis | iis (eis) | iis (eis) | iis (eis) |
再帰代名詞の格変化
再帰代名詞は、主語を受ける代名詞である(このため主格はない)。
ドイツ語の再帰代名詞に属格はないし、奪格に至っては格自体がそもそも存在しないが、ラテン語の再帰代名詞には属格も奪格も備わっている。ドイツ語と同じく、性の区別はない。
数・格\人称 | 一人称(prima) 通性 | 二人称(secunda) 通性 | 三人称(tertia) 通性 | |
単数(singularis) | 主格(nominativus) | - |
- |
- |
属格(genitivus) | mei | tui | sui | |
与格(dativus) | mihi | tibi | sibi | |
対格(accusativus) | me | te | se (sese) | |
奪格(ablativus) | me | te | se (sese) | |
複数(pluralis) | 主格(nominativus) | - |
- |
- |
属格(genitivus) | nostri | vostri | sui | |
与格(dativus) | nobis | vobis | sibi | |
対格(accusativus) | nos | vos | se (sese) | |
奪格(ablativus) | nobis | vobis | se (sese) |
指示代名詞の格変化
指示代名詞というと「近称(questo/questa, dieser/diese/dieses, this)/遠称(quel/quella, jener/jene/jenes, that)」の二種類と思いがちであるが、ラテン語ではやや異なる。律儀なことに、ラテン語には、指示代名詞にも一人称、二人称、三人称がある。
そもそも人称とは何かを考えてみると、一人称とは話し手がテーマであるということであり、二人称とは話しの相手がテーマであるということであり、三人称とは、話し手でも話し相手でもない何者かがテーマであるということである。
そう考えると、指示代名詞に一人称、二人称、三人称があってもおかしくない。つまり、一人称の指示代名詞は話し手の身近にあるものを指し、二人称の指示代名詞は話し相手の身近にあるものを指し、三人称の指示代名詞は、話し手にとっても話し相手にとって も身近でないものを指す(直接にその人を指すわけではないので、一人称「的」などという)。
このような指示代名詞のあり方は、現代ではスペイン語に残っている(一人称:éste/ésta、二人称:ése/ésa、三人称:aquél/aquélla)。
人称 | 一人称(prima) | 二人称(secunda) | 三人称(tertia) | |||||||
性 | 男性 | 女性 | 中性 | 男性 | 女性 | 中性 | 男性 | 女性 | 中性 | |
単数 | 主格 | hic | haec | hoc | iste | ista | istud | ille | illa | illud |
属格 | huius | huius | huius | istius | istius | istius | illius | illius | illius | |
与格 | huic | huic | huic | isti | isti | isti | illi | illi | illi | |
対格 | hunc | hanc | hoc | istum | istam | istud | illum | illam | illud | |
奪格 | hoc | hac | hoc | isto | ista | isto | illo | illa | illo | |
複数 | 主格 | hi | hae | haec | isti | istae | ista | illi | illae | illa |
属格 | horum | harum | horum | istorum | istarum | istorum | illorum | illarum | illorum | |
与格 | his | his | his | istis | istis | istis | illis | illis | illis | |
対格 | hos | has | haec | istos | istas | ista | illos | illas | illa | |
奪格 | his | his | his | istis | istis | istis | illis | illis | illis |
そのほか、同一性を示す指示代名詞と指示形容詞がある。
これは、「idem」(同じ)と「ipse」(自身)である。ドイツ語に訳せば、それぞれ「derselbe」と「selbst」になり、要するに同一性を表すのだと分かる。
「idem」については、三人称の人称代名詞に「-dem」をつけたような格変化をする。「ipse」については、二人称・三人称の指示代名詞の格変化の型と同じである。
人称 | 指示代名詞 | 指示形容詞 | |||||
性 | 男性 | 女性 | 中性 | 男性 | 女性 | 中性 | |
単数 | 主格 | idem | eadem | idem | ipse | ipsa | ipsum |
属格 | eiusdem | eiusdem | eiusdem | ipsius | ipsius | ipsius | |
与格 | eidem | eidem | eidem | ipsi | ipsi | ipsi | |
対格 | eundem | eandem | idem | ipsum | ipsam | ipsum | |
奪格 | eodem | eadem | eodem | ipso | ipsa | ipso | |
複数 | 主格 | iidem (eidem) | eaedem | eadem | ipsi | ipsae | ipsa |
属格 | eorundem | earundem | eorundem | ipsorum | ipsarum | ipsorum | |
与格 | iisdem (eisdem) | iisdem (eisdem) | iisdem (eisdem) | ipsis | ipsis | ipsis | |
対格 | eosdem | easdem | eadem | ipsos | ipsas | ipsa | |
奪格 | iisdem (eisdem) | iisdem (eisdem) | iisdem (eisdem) | ipsis | ipsis | ipsis |
関係代名詞・疑問形容詞・疑問代名詞の格変化
関係代名詞・疑問形容詞・疑問代名詞は、お互いに格変化が似ている。まず、関係代名詞と疑問形容詞の格変化はまったく一緒である。次に、この二つと疑問代名詞であるが、男性については単数主格が、女性については単数主格・単数対格・単数奪格が異なるが、その他は一緒である。
数・格\性 | 男性 | 女性 | 中性 | |
単数(singularis) | 主格(nominativus) | qui / quis | quae / quis | quod / quid |
属格(genitivus) | cuius | cuius | cuius | |
与格(dativus) | cui | cui | cui | |
対格(accusativus) | quem | quam / quem | quod / quid | |
奪格(ablativus) | quo | qua / quo | quo | |
複数(pluralis) | 主格(nominativus) | qui | quae | quae |
属格(genitivus) | quorum | quarum | quorum | |
与格(dativus) | quibus | quibus | quibus | |
対格(accusativus) | quos | quas | quae | |
奪格(ablativus) | quibus | quibus | quibus |
- 男性:単数主格は、関係代名詞と疑問形容詞で「qui」、疑問代名詞で「quis」となる。
- 女性:単数主格は、関係代名詞と疑問形容詞で「quae」、疑問代名詞で「quis」となる。単数対格は、関係代名詞と疑問形容詞で「quam」、疑問代 名詞で「quem」となる。単数奪格は、関係代名詞と疑問形容詞で「qua」、疑問代名詞で「quo」となる。
- 中性:単数主格・単数対格は、関係代名詞と疑問形容詞で「quod」、疑問代名詞で「quid」となる。